
こんにちは、てんてんです。
今回はナスダック100を買わない理由について、ブログを書いていこうと思います。
手数料が高い
投資信託のNASDAQ100だと、信託報酬が0.44%と手数料が高いです。
NASDAQ100連動ETFであるQQQでも手数料が0.2%と、少し高いと思いました。
未来は誰にも分からないので、手数料は低い方が良いです。
バブル気味の銘柄が入っている
1月14日現在でナスダック100に入っているテスラのPERが336倍、エヌビディアのPERが81倍、アマゾンのPERが63倍とバブル感のある銘柄が多いので、決算が良くても買い手がいないと、株価が下がってしまう可能性が高いです。
リスクが高い
元々PERが高いので、株価が大暴落をしてしまったら20年経っても元に戻らない可能性があります。
ナスダック100自体は世界中から優秀な人が集まってできる企業の集合体なので、最高の商品だと思いますが、今はPERが高いと思います。
コロナが終息するまでは様子見でも良い気がしました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。